そろそろ夏も過ぎようとしているのに、まだ不調が続いている方。
それって夏バテならぬ、「秋バテ」かもしれません!
秋バテってどんな症状なの?原因は?
食事での対策方法などをお伝えしていきます。
【もくじ】
秋バテの症状や時期は?
9月も終わりの方になるとボチボチ暑さも和らぎ、やっと食欲も回復!となるかと思ったら、そうでもない。
「なんだかまだダルさが続くなぁ・・・」「夏の不調を引きずっている」という方。
秋バテ の可能性がありますねぇ。
秋口になり涼しくなって快適なはずなのに、食欲がない、体がだるい、倦怠感など、夏バテのような症状が続く状態。
夏の紫外線で頭皮に負担が掛かって起きる「抜け毛」のような症状も特徴的なんです。
- いつも肩こりがある
- やる気が起きない
- 寝起き、寝付きが悪い
- 常に眠い
- 偏頭痛がある
- めまいや立ちくらみがする…etc
その他の症状はこちら。
涼しくなってきたのに不調が続くようなら、対策をして改善していきましょう!
秋バテの原因はコレ!
朝晩が涼しくなってきたのに、エアコンや冷たいものの摂り過ぎなど、夏の習慣のまま過ごしていませんか?
冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎなどで、内臓が冷えてしまい、血行不良や食欲不振にもつながります。
また日中から夜にかけての温度の変化など、寒暖差を繰り返すと自律神経が乱れ、体温調節ができなくなってしまうんだとか。
秋になると気圧が低くなります。低気圧になると空気中の酸素濃度が薄くなる為、自律神経も不安定になりがちです。
その結果、体調を崩しやすくなり、夏のダメージが一気に「 秋バテ 」となってあらわれてしまうんですね。
そのうち治る・・・と簡単に考えていると、様々な症状に悩まされ大きく体調を崩す可能性もあります。
今一度生活習慣を見直し、改善に努めましょう。
秋バテ対策の食事をご紹介!
バテてしまった心身を元気にするため、まずは食事から対策をしてみましょう。
まずは、ビタミンB群。
バランスを崩した自律神経のために、神経の働きを安定させるという働きがあります。
特にビタミンB1は疲労回復にも役立つ栄養素なので、「 豚汁 」などがおすすめ。
ビタミンBが豊富な食材で一般的なものは、レバー、卵、牛乳、納豆、マグロ、にんにくなどがあります。
あと、根菜類をたくさん取り入れた「 スープ 」は身体を温め、野菜の栄養を逃さず摂取できるので、冷えた内臓にも優しく効きますね。
体がだるい時は、コーヒーや緑茶を飲むと交感神経が活発になるので、だるさが和らぎます。
また、ヘビーに感じられるかもしれない「 カレー 」もおすすめなんですよ!
体を温め、食欲が増進するため体力の回復にも役立つからです。
胃腸が弱っているようなら、おかゆや雑炊、うどんなど温かくて胃に優しいものを食べてくださいね。
そして次は体力を回復するため、疲労回復などに効くネギやにんにくなどを食べるようにしてください。
アルコールなども常温で飲むようにし、体を冷やさないよう努めてくださいね。
まとめ
夏バテしなかった人も、秋バテしないとは限らないですよ。
夏は何とか乗り切った!って人は特に、秋になってガクンと不調になることもあります。
自分の体にしっかりと向き合って、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、しっかり睡眠をとるなど、十分に体を労わってあげてくださいね。