人工甘味料って危険なもの?副作用はある?ダイエットには?

食べ物や飲み物のパッケージの裏を見てみると、必ずと言っていいほど入っている人工甘味料。

カロリーや糖類が抑えられるということで、それをウリにした商品が多く売られていますね。

この人工甘味料ってどんなもの?危険ではないの?

副作用はあるの?ダイエットにはどうなのか、ご説明していきます。

 

スポンサードリンク

 

【もくじ】

人工甘味料って危険なもの?

最近では、「カロリーオフ」や「砂糖ゼロ」「糖類オフ」など、ダイエットや健康に良さそうなフレーズの商品が多く売られています。

その言葉通り、ダイエットや健康に良さそうということで手に取っている人は多いのではないでしょうか。

 

ソフトドリンクやお菓子類には砂糖が多く使われていますよね。

砂糖の摂り過ぎも良くないことから人工の甘味料というものが登場し、同じような甘さでカロリーオフとなれば多くのものに使われて当然かもしれませんね。

 

人口甘味料は、自然の成分には存在しない甘み成分を人工的に合成して作られたもので、カロリーはほとんどのもので、ゼロです。

砂糖と同じように甘いのに(実際は何百倍も甘い)、カロリーはゼロとなれば便利なものですよね。

しかし結論から言ってしまうと、体に良いとは言えないと思います。

もちろん摂取量の基準値なども定められており、その範囲内であれば大丈夫・・・ということなのでしょうが。

 

特に多くの商品に含まれている「アスパルテーム」は、危険性が高いと言えます。

私が糖質制限のダイエットをしていた時、糖質が少ないというチョコレートを食べていました。

何て素晴らしい商品~♪と思い、毎日食べていたら体に発疹ができました・・・。

初めは原因が分からなかったのですが、色々調べていくうちにこの「アスパルテーム」ではないかとの思いに至りました。

 

副作用については後でご説明しますが、どの食品でも同じように基準値を超えると毒になってしまいますよね。

日本で認められているのならば、そんなに危険なものではないかもしれません。

ですが、異なる商品でも意識せずに毎日人工甘味料の入った何かを食べ続けると、体には良くありませんね。

 

他にも「スクラロース」や「アセスルファムK」「サッカリン」などが挙げられます。

比較的安全とされているのが、植物の葉から取れる「ステビア」です。

 

また人工甘味料は砂糖よりもはるかに強い、コカインを上回る依存性をもつことがわかっています。

異常なほど甘い物が欲しくなる「依存症」になってしまう可能性もあります。

 

パッケージの裏を見て、「アスパルテーム」「スクラロース」「アセスルファムK(カリウム)」「サッカリン」などをチェックしてみましょう。

絶対に摂るなということではなく、意識してみて欲しいのです。

むしろ今では入っていない物を探す方が難しいほどさまざまなものに入っているので、全く摂らないというのは難しいかもしれません。

あえてカロリーゼロなどを選んでも、ダイエットや健康に良いというわけではないですよ、ということです。

人工甘味料の副作用ってあるの?

副作用と聞くと少し怖い気がしますが、先ほどもご説明したように、何であっても基準値を超えるような摂り方をすれば副作用が考えられます。

それを頭に置いた上で、人工甘味料の副作用についてお伝えいたしますので、参考にしてみてください。

 

砂糖より甘くカロリーは低いということで、さまざまな商品に含まれており、そういった商品には魅力的なキャッチコピーが謳われています。

「カロリーオフ」「カロリーゼロ」「糖類オフ」「糖類ゼロ」など。

消費者としては、そう書かれていると選んでしまいがちですよね。

そうすると人工甘味料を日々口にしてしまい、摂取量も増えてしまうのではないかなと思います。

種類ごとに副作用を見ていきましょう(少量では問題ないと思います)

 

  • アスパルテーム

軽いものでは頭痛やめまい、むくみなどがあります。

そして糖尿病やうつ、精子の減少、失明、脳障害、脳腫瘍や脳に穴があく、知能低下、アルツハイマーなど、心配なものも多く挙げられます。

他にもたくさんの症例があり曖昧なものもありますが、深刻に心配されているのは、摂取すると逆に太るのでは?という話。

せっかくカロリーを抑えるために摂っても、これでは本末転倒ですね。

安全性と危険性の議論が分かれているいわくつきの甘味料ですが、ダイエットだけでなく健康に対してもこのアスパルテームの摂取は注意していただきたいものです。

 

  • スクラロース

甲状腺の衰え、脳の肥大、卵巣収縮、脳腫瘍の増加、成長の遅れなど。

こちらは安全性を証明するデータがほとんどないそうで、ちょっと怖いですね。

これらの副作用はあくまでも危険性ということで、スクラロースが原因だと特定するデータが無いため、国では認可が下りているのです。

だからといって安全とは言い難いと思いますので、ご注意ください。

 

  • アセスルファムK(カリウム)

発がん性や血糖値の上昇、うつ、リンパ球の減少など。

アセスルファムKは、体内で分解されず腸から吸収され異物となって体中を巡り腎臓に達します。

そのため腎臓や肝臓に負担がかかり、機能を低下させる恐れがあります。

 

いずれも、大量に長期間摂取した場合などに見られる症状かもしれませんが、体に良いとはいえないと思いますので、注意してくださいね。

 

スポンサードリンク

 

人工甘味料ってダイエットにはどう?

人工甘味料は砂糖よりも甘いのにカロリーはほとんどゼロです。

そのためダイエットをしていても、甘い物が食べられ罪悪感がないとなると嬉しくなってしまいます。

しかし人工甘味料は糖分ではないので、あまり満腹感が得られません

そのため、食べ過ぎてしまう傾向にあります。

 

甘い=美味しいと感じる理由は、糖分が重要なエネルギー源であるということ。

それに対し、「甘いのにエネルギーにならない」という人工甘味料は非常に不自然で、自然の摂理に反しているということなんですね。

エネルギーにならないため、体はさらにもっともっと!とエネルギーを欲しがります。

 

人工甘味料は代謝がされにくい上に脂肪細胞に溶け込み、排出されにくいためカロリーが低くても太りやすくなってしまいます。

カロリーゼロという言葉だけで、飛びついてしまうのは考えた方が良さそうです。

 

人工甘味料の刺激で慢性的にインスリンの分泌が過剰になると、インスリンの働きが鈍くなり、普通に食事をしただけでもエネルギーが活動しにくくなります。

結果、太りやすく痩せにくい体質になってしまいます。

砂糖と異なるのは、血糖値は上昇しないがインスリンが上昇し、低血糖になるため空腹感が増し過食・・・というリズムになってしまうんですね。

 

たとえば甘い飲み物などだと砂糖がたくさん入っているのが分かっているので控えようと考えるのですが、ゼロカロリーとなると、安心してしまいどんどん飲んでしまう。

そしてさらに空腹になり食べる・・・という、負のスパイラルにはまってしまいます。

カロリーや糖類が入っていないなら安心!と、ダイエットのためにこういったものを選んでいると、逆効果でさらに太ってしまうということを覚えておいてくださいね。

 

まとめ

人工甘味料は製造コストが安くすむため、さまざまなものに含まれています。

清涼飲料水やドレッシング、デザート類にお菓子など、手に取ってパッケージの裏を見てみてくださいね。

知らずにあえてこういった商品を選んでいるなら少し控えた方がいいとは思いますが、分かった上で摂取するのは問題ありませんので怖がり過ぎないよう。

何度も言いますが、全く摂るなということではなく意識しておいてくださいねということです。

 

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
error: Content is protected !!