インフルエンザ 赤ちゃんの予防接種は?親がかかると?治療は?

毎年猛威を振るうインフルエンザ。

1歳にも満たない赤ちゃんがかかってしまうのは、さらに怖いですよね。

赤ちゃんは予防接種できるのでしょうか?

もし親の方がかかってしまったら?赤ちゃんはどんな治療をするの?

などなど、不安に感じる疑問について、お伝えします。

 

スポンサードリンク

 

【もくじ】

インフルエンザ 赤ちゃんの予防接種は?

赤ちゃんがインフルエンザにかかってしまうのは、本当に怖いですよね。

出来れば少しでもリスクを減らせるよう、予防接種を受けておきたいけど・・・。

 

生後6ヶ月を過ぎると、受けることは可能なのですが、赤ちゃんが小さければ小さいほど(年齢的に)、インフルエンザの予防接種の効果も低くなります。

厚生労働省でも、1歳未満のお子様は、免疫をつけることが難しいため、予防接種は推奨されません。としています。

そのため一緒に住む親や家族の方が、予防接種を受けるのが望ましいですね。

 

先ほど言ったように生後6ヶ月を過ぎると受けることは可能なのですが、1歳未満ということもあり、あまり効果が期待できないこと、副作用の心配などが考えられます。

お医者様によって判断が分かれることもありますので、きちんと話し合って判断する必要があります。

 

では生後6ヶ月未満だとどうすれば?

6ヶ月未満の赤ちゃんの場合、まだママの免疫が働いていると期待されています。

妊娠中は、予防接種を受けた方がいいというのは、こういった理由があるんですね。

 

また、授乳中でも予防接種をうけることができます。

インフルエンザの流行シーズン前に、ご家族みんなで予防接種を受けておくことが、望ましいですね。

 

そしてとにかくきっちりと予防すること。

インフルエンザなどのウイルスは、気温が低く乾燥した状態だと、活発に活動してしまいます。

部屋の温度や湿度に気を配り、なるべく加湿器などを使って乾燥しないよう注意しましょう。

 

そもそもインフルエンザは人を介してうつるもの。

赤ちゃん、乳幼児なら、感染源はほとんどが家族です。

日ごろから抵抗力を高めるよう栄養をしっかり摂り、十分な睡眠などを心がけてください。

外出先から帰ったら、必ず手洗いとうがいを徹底する。当たり前のことですが、これだけでずいぶんと効果は違いますよ。

 

※他にも ↓↓↓ 参考にしてみてくださいね。

インフルエンザは妊婦にこんな影響!予防接種は?治療は?

インフルエンザの症状 期間は?子供がかかると?予防接種後は?

 

インフルエンザ 赤ちゃんの親がかかると?

赤ちゃんのいるお母さんやお父さん。

職場や外出先でウイルスをもらってきてしまうこともあるかもしれません。

 

お母さんが心配される母乳からの感染は、ほとんどありません。

インフルエンザにかかったから、授乳をストップという選択はしなくても大丈夫です。

母乳の中には、お母さんのインフルエンザの免疫が含まれるため、子どもを守ることになります。

 

ただし、母乳をあげる際の接触は気を付けなければいけません。

この場合、搾乳したお乳を第三者の人が赤ちゃんに与えるようにしてください。

 

お母さんがインフルエンザの薬を飲む場合も、授乳は心配ですよね。

現在日本で使用されている抗インフルエンザ薬は、タミフル、リレンザ、イナビルなどがあります。

そのうちリレンザ、イナビルは吸入薬で、体内に吸収される量は少なく、母乳中への移行はほとんどないと考えられますので、授乳中のお母さんに使用するのに適しているとされています。

タミフルも内服した場合の血中の薬の濃度は低く、母乳中に移行したとしても、
赤ちゃんへの影響はほとんどないとされています。

 

家の中でもマスクを着用するなどし、飛沫感染を防ぐようにしましょう。

また、お母さん以外の家族がかかってしまった場合は、可能な限り別の部屋で寝るとか過ごすなど、こちらはなるべく接触を減らすようにしてください。

家の中でもマスクは必須ですよ!

 

部屋を乾燥させないよう、「加湿」することとても大切なのですが、同じぐらい「換気」も大切です。

寒い時期だと、窓を閉め切ってしまうことが多いのですが、くしゃみや咳などで出たインフルエンザウイルスは、数時間部屋の中を漂っているのだとか!

インフルエンザはこういった飛沫感染が主な経路です。こまめに換気をするようにしましょう。

 

スポンサードリンク

 

インフルエンザ 赤ちゃんの治療は?

もし赤ちゃんがインフルエンザにかかってしまったら。

まだ話すことができない赤ちゃんは、不調を訴えることができません。

ミルクの飲みが悪かったり機嫌が悪かったり、いつもと違う状態があれば、注意して見てあげてください。

 

日本では、抗インフルエンザ薬のタミフルなどを処方されますが、0歳児でも問題はないのでしょうか?

1歳未満の赤ちゃんにとってタミフルなどの薬は、安全性が確立していないということで、出さないお医者様も多いようです。

 

安全性が確定していないのは、調査のデータが乏しいというだけであって、それが逆に危険性が高いということではありません。

むしろ薬を使わず、重症化することの方が怖いため、お医者様と相談し、判断していただければと思います。

 

これは大人でも子供でも同じですが、とにかく「水分補給」をしっかりとし、脱水症状には
気を付けてください。

下痢や嘔吐などがあると、水分が失われています。白湯などを飲ませてあげるか、
授乳中であれば母乳をこまめに与えてあげてください。

 

熱は体内に侵入したウイルスと闘っているため出るものなので、むやみに下げるのはおすすめできません。

高熱を少し下げ、ツラい症状を和らげるために解熱剤を使うのは問題ありません。

解熱剤を飲んでも、平熱までガクンと下がるわけではありませんので、連続投与などせず、
処方された用法を守って使用してくださいね。

 

くれぐれもご自宅にある市販の解熱鎮痛剤などは使用しないよう、注意してください。

インフルエンザ脳症・脳炎を引き起こす、危険な成分が入っていることがあります。

 

まとめ

あまり自己判断はせず、赤ちゃんの状態がいつもと違うなと感じたら、注意深く見てあげて早めに受診するようにしてださい。

人から人にうつるものですので、家族みんなが予防、対策をする必要があります。

あまり神経質になり過ぎる必要はありませんが、最低限予防できることはしておきましょう!

 

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
error: Content is protected !!